第27回 21世紀社会福祉セミナー【動画視聴用】

 

第27回 21世紀社会福祉セミナー

「地域共生社会における権利擁護」

~誰もが安心して暮らせる地域共生社会を目指して ~

 

〈趣 旨〉

 それぞれの地域において支援を必要とする個人や世帯が抱える生活課題は複雑化、多様化し包括的な支援が必要になります。

そのため、各専門職や機関及び地域住民が支援が必要な方に対して、その段階ごとに必要な対応が求められますが、その対応の基盤には、本人の意思決定支援など本人らしい生活の実現、権利擁護の視点が重要になります。

今回のセミナーでは基調講演で地域共生社会における権利擁護についての現状や課題について、わかりやすく解説していただき、シンポジウムでは誰もが安心して暮らせる地域共生社会のために地域で支援を行われている専門職及び支援者の取り組みの報告や今後の展望、社会福祉士に求められる役割について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

 

第1部 基調講演  

演題「地域共生社会における権利擁護

動画を視聴は こちらから

講師 東京大学 大学院教育研究科 特任専門職員 東 啓二氏

 

 

第2部 シンポジウム 

「誰もが安心して暮らせる地域共生社会を目指して」

動画視聴( 前編 / 後編 )

 

コーディネーター   

佐賀地区障がい者基幹相談支援センター 長光園  

主任相談員  村岡 智紀 氏 

 

コメンテーター                                   

東京大学 大学院教育研究科 

特任専門職員  東 啓二 氏     

 

シンポジスト     

宅老ちよだ  ひまわりの会     

代表 古川 雅子 氏

 

済照園在宅介護支援センター   

嬉野市生活支援コーディネーター   溝口 道昭 氏 

 

鹿島市社会福祉協議会 総務課相談支援係  

係長   諸上 友美 氏

                  

佐賀県社会福祉士会 佐賀県成年後見センターぱあとなあ

委員 江藤 渉 氏