毎年、本会の中心的な事業の一つとして開催している「21世紀社会福祉セミナー」を平成30年度も開催します。
第25回を迎える今回のテーマは
地域で育む子どもの未来 ~世代を超えて考える貧困~
昨今、日本の子どもの貧困率は7人に1人と、先進国の中でも高い水準となっています。近年の都市化や核家族化、地縁的つながりの希薄化により、孤立しやすく、生活困窮に陥りやすくなっています。このような貧困の状況下で育った子どもが大人になっても貧困から抜け出せず、子どもたちの将来が閉ざされることがあってはいけません。
平成26年1月17日に、「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が施行されました。この法律は、子どもたちが夢と希望を持って成長していける社会の実現を目指し、貧困が世代を超えて連鎖することのないようにすることを目的とし、子どもの貧困対策を総合的に推進しています。
今回のセミナーでは、基調講演で子どもの貧困の現状、国の取り組みについて解説していただき、シンポジウムでは子どもの支援に携わるそれぞれの専門職から現状や課題、また今後、社会福祉士や地域に求められる役割を考えていきたいと思います。
概要 第25回 21世紀社会福祉セミナー テーマ:地域で育む子どもの未来 ~世代を超えて考える貧困~
日時:平成30年7月28日(土) 13:00~16:30(受付 12:30~) 申込期限:平成30年7月23日(月) 場所:アバンセホール(佐賀市天神3丁目2−11) 主催:公益社団法人 佐賀県社会福祉士会 定員:300名 入場:無料 |
![]() |
参加ご希望の方は、
問い合わせ先:公益社団法人 佐賀県社会福祉士会
TEL 0952-36-5833 FAX 0952-36-6263